iPhoneでUlyssesを使ってブログ記事に写真を挿入する場合、必ずリサイズ処理をしてから使うようにしていす。
ただ問題は
リサイズ処理後に、オリジナル写真とリサイズ処理した写真なのかが見分けが付かなり、作業が停滞してしまうことです。
リサイズアプリってそのほとんどが、同じ場所に保存される仕様になっているのでこういうことが起きてしまうのですよ。
後は混乱する頭を振り絞りながら、あれこれいろんなアプリを迂回してリサイズした写真を特定し、編集作業を進めていくのですが、
当然、莫大な時間とイライラ感が僕を絶望的にさせてしまうのでした。
なんとかこれを解決するアプリがないかと散散ネットで探したのですが、なかなかみつからず、
数日探してやっと見つけたのが、このアプリでした。
どういうアプリなのか?
一言で言うと、複数の画像を一括してリサイズしてくれるアプリです。
普通のリサイズアプリと違うのは
1.リサイズ処理時に同時にオリジナル写真を削除できる
2. 一覧画面に画枠の大きさとサイズが表示される
この2点です。
リサイズ時に同時にオリジナル画像を削除してくれるので、先ほどの僕の悩みは一気に解決してくれますし、
一覧画面に画枠の大きさやサイズが表示されるので、どれがオリジナルなのかも直感で分かるようになっています。
また削除だけの操作も可能なので、まさに願ったり叶ったりのアプリだと思います。
実際の操作感
では、実際にどのような操作になるなのか見てみましょう。

アプリを起動するとアルバムを選択する画面が出て来ます。

アルバム内の写真が表示されるので、まずは上のボタンを押してパラメータを設定します。
なお、写真を見ればわかるとおり、この一覧画面で各々の写真の画枠の大きさやサイズが表示されるので、オリジナルかどうかはここでチェックができます。

パラメータの選択画面。
内容を変更したい場合は、右側の「i」をタップすると変更できる画面が表示されます。

詳細変更画面。ここで詳細な数値が変更できます。

パラメータが確定したら、一覧からリサイズする写真を選択します。
タップするとチェックマークが付いて、そのマークがついたものだけが処理されます。
終わったら右上のボタンをタップします。

保存する場所を聞いてくるので選択します。
上部の「元の画像を削除」にチェックを入れると、先ほど説明したようにオリジナルを同時に削除してくれるので便利です。
また、下側の「削除」を選択すると写真の削除操作だけをすることも可能です。

最後にこのように「本当に削除していいのか」二重に聞いてくるので安心です。
最後に
以上のように、操作自体も非常にシンプルで、詳細設定で痒いところにも手が届くので満足感の高いアプリだと思います。
しかもこれが無料で使えるのがすばらしい。
是非、インストールして試してみてください。
(iPad でも利用可能です)