![GR040597 GR040597](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040597.jpg)
ここのところ、SeriaのA6サイズ(はがきサイズ)のリングノートを愛用しています。
100均のSeriaのリングノートが素晴らしい!
ただ、このノート
先日書いたように欠点があって
カバーの部分がプラスチックで堅く、手触りが悪く、ページがめくりにくいのです。
せめてプラスティックではなくて、Rollbahnのように厚紙ならよかったのですが。
なんか嫌いなんですよねー。
それでカスタマイズすることにしました。
カスタマイズのやり方
そんな大げさな話ではなくって、やり方は簡単。
もう一冊、ダイソーでもどこでもいいので厚紙タイプの同じA6リングノートで手触りのよさそうなノートを買ってきます。
そして、A6リングノートのリングを外すのです。
(両方とも……)
![GR040586 GR040586](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040586.jpg)
![GR040587 GR040587](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040587.jpg)
表紙の部分は簡単に外れるので、
買ってきた厚紙の方の表紙と差し替えるわけです。
![GR040588 GR040588](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040588.jpg)
![GR040590 GR040590](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040590.jpg)
で、工夫したのが、単純な厚紙だと破れたり腰がよわくなったりしがちなので、それを補強するために
これを使いました。
売り上げランキング: 30,843
よく図書館の本の保護用に使われているビニールのシートです。
(こちらの記事でも紹介しています)
レッツノートRZ4を傷から守るフィルム発見
![GR040593 GR040593](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040593.jpg)
さらに、もうひとつのポイントは
写真のように表紙の右下を三角形に切り取って、新しいページに直ぐにアクセスできるようにしていることです。
アイデアはこちらから頂きました。
100円ノート「超」メモ術
![GR040594 GR040594](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/03/GR040594.jpg)
ナイス!
大変勉強になるメモ術です。
これで大変使いやすいリングノートに変身です。
最後に
知っている方は知っているなんちゃってアイデアですが、
ちょっと手間をかければ非常に使い勝手のよいメモ帳に変身してくれます。
とりあえず自宅にあちこちに散らばっているノートは素のまま使用して、
ポケットに常時身に着けるメモ帳だけを今回のようにカスタマイズすることにしました。
大変便利になりました!