![GR010022 GR010022](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/GR010022.jpg)
GR5の悪い面ばかりを書いてますが、
決してそれが即問題というわけではなく、非常に快適に利用できています。
そこは、誤解しないようにお願いします。
5Ghzに対応したWi-Fiなんて、Simfree端末ではそう多くありませんし、対応できていなくてもほとんど問題ない場合が多いです。
また伝言メモがついているスマホも実は希少価値で、ひょっとするとXperiaくらいなのかもしれません。
あくまで
欲を出して言うと、……ってことです。
ですから、ここでは発想を転換してGR5を使っていて良いね。と思ったGR5オリジナルのアプリ。
「良い」部分に着目して紹介してみたいと思います。
良いねと思ったプリインストールのアプリ
GR5にプリインストールされているアプリですが、最初は即効で削除しようかと思っていました。
でも、使ってみると
CMや有料バージョンアップをしつこく要求してくることもなく、スカッとシンプルに使えるのに気づき、今ではこればかり使っています。
1.ブラウザ …… 5.5インチのスマホで操作しやすい
![burauza burauza](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/burauza.jpg)
どこといって特徴もない普通のブラウザなのですが、気にいっているのがメニューパネルがアプリの上側ではなく下側にあるということ。
![Screenshot_2016-04-17-11-43-22_041716_020426_PM Screenshot_2016-04-17-11-43-22_041716_020426_PM](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Screenshot_2016-04-17-11-43-22_041716_020426_PM.jpg)
![2016_04_12_11.44.28 2016_04_12_11.44.28](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/2016_04_12_11.44.28.jpg)
5.5インチの大画面のスマホだと片手で操作できる範囲は限られるので、位置がここにあるだけで大助かりです。操作性が一気に上がります。
また、パソコンで常用しているChromeのアンドロイド版がメニューパネルの位置が上の方にあるので操作しにくく、
![Screenshot_2016-04-17-11-45-22_041716_021030_PM Screenshot_2016-04-17-11-45-22_041716_021030_PM](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Screenshot_2016-04-17-11-45-22_041716_021030_PM.jpg)
さらになぜかGR5では複数のタブを開いている状態では、バラバラにタブごとに表示されてしまい、使いにくいので、GR5ではブラウザの方を常用しています。
![2016_04_12_11.46.29 2016_04_12_11.46.29](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/2016_04_12_11.46.29.jpg)
2,フローティングボタン …… 片手操作を強力にアシスト
設定からスマートアシスト>その他>フローティングボタンと辿って、この機能をオンにすると、スマホ画面上にフローティングボタンが常に表示されるようになります。
![Screenshot_2016-04-17-11-41-52_041716_020024_PM Screenshot_2016-04-17-11-41-52_041716_020024_PM](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Screenshot_2016-04-17-11-41-52_041716_020024_PM.jpg)
このボタン、何に使うかというと「戻る、ホーム、アプリの履歴、画面ロック、アプリ最適化化」という常時つかう操作が片手で簡単にできるようにできるのです。
![Screenshot_2016-04-17-11-40-17_041716_015918_PM Screenshot_2016-04-17-11-40-17_041716_015918_PM](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Screenshot_2016-04-17-11-40-17_041716_015918_PM.jpg)
![Screenshot_2016-04-17-11-40-01_041716_015759_PM Screenshot_2016-04-17-11-40-01_041716_015759_PM](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Screenshot_2016-04-17-11-40-01_041716_015759_PM.jpg)
5.5インチの大画面ではこれがあると片手で操作するのがほんとに楽です。
ちなみに
・▷ ……戻る
・○ ……ホーム
・□ ……アプリ履歴
・鍵マーク …… 画面ロック
・二重○ …… アプリ最適化
です。
似たようなアプリもありますが、こちらの方が洗練されていて気に入っています。
3.ファイル …… 書類のランチャーとして
![fairu fairu](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/fairu.jpg)
自炊の書籍を一杯SDカードに入れているので、検索したり、書籍をひらいたりする操作は従来からファイラーと呼ばれるアプリを使っています。
XperiaZ3タブレットではESファイルエクスプローラやFileCommanderなどを使っているのですが、いかんせん高機能すぎて逆に使いにくく感じることがあります。
GR5にプレインストールされているこのアプリは非常にシンプルで、特に常時使いたいファイルをブックマーク登録できたり、ホーム画面にショートカットを登録出来るのが便利。
![Skitch(3) Skitch(3)](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Skitch3.png)
![2016_04_12_11.50.32 2016_04_12_11.50.32](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/2016_04_12_11.50.32.jpg)
![2016蟷エ4譛・7譌・ 30055 JST 2016蟷エ4譛・7譌・ 30055 JST](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/201647-30055-JST.jpg)
直ぐに書類を開いて操作できます。
自炊のPDFファイルを読みたい時に直ぐに開いて、ちびりちびり暇な時読書しまくっています。
![Skitch(4) Skitch(4)](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Skitch4.png)
高機能ではないですが、必要なところをきっちり抑えているシンプルなアプリだと思います。
4.音楽 …… これで十分。
![onngaku onngaku](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/onngaku.jpg)
これもシンプル過ぎて何も言うことはありません。
![Skitch(2) Skitch(2)](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Skitch2.png)
音楽アプリには有料で高機能なアプリもあるようですが、仕事中のBGM代わりにしか使わない僕にはそんなもの不要で、これで十分。
![Skitch(1) Skitch(1)](https://tsukuru.xyz/wp-content/uploads/2016/04/Skitch1.png)
プレイリスト、フォルダー、リピートこれくらいの機能があれば、それ以上高機能である必要はありません。
満足です。
最後に
プリインストールされているアプリはシンプルでベーシックなアプリばかりです。
高機能なことはできませんが、それがマニアックでないAndroid初心者の僕にはぴったりでした。
余計なアプリだという先入観を持たず、取り敢えず試して見られることをおすすめします。
GR5、なかなか使いやすいと思います。
売り上げランキング: 4,154